「NordVPN」では現在、期間限定でおトクなセールを開催しています。
ベーシックプランの2年プランなら最大70%オフ!
合計27ヶ月分が10530円、月々390円で利用可能です。
30日間返金保証、契約更新でも利用可能なので、利用期間が残り短い方もこの機会にぜひチェックしておきましょう。
\ 今すぐセール情報をチェック! /
「NordVPN」では現在、期間限定でおトクなセールを開催しています。
ベーシックプランの2年プランなら最大70%オフ!
合計27ヶ月分が10530円、月々390円で利用可能です。
30日間返金保証、契約更新でも利用可能なので、利用期間が残り短い方もこの機会にぜひチェックしておきましょう。
\ 今すぐセール情報をチェック! /
みなさん、こんにちは。
『すまぽけ!』管理人まぽです。
最近、「ポケポケ つまらない」と感じていませんか?
SNSや口コミでも「飽きた」「退屈」といった声が増えています。
管理人自身もしばらくポケポケを遊んでいましたが、「飽きたなあ…」「つまらないなあ…」と感じることはよくあり、しばらくしてやめてしまいました。
そこで今回はポケポケに飽きてしまった方向けに別のポケカアプリを提案したいと思います。
この記事では、なぜポケポケがつまらなく感じるのかを解説しつつ、ポケポケがつまらないと感じる方向けに『PTCGL』という別のポケカアプリを紹介します。
ポケポケがつまらなく感じる理由をSNSなどを参考に分析したところ主に以下のような理由があるようです。
順番に解説していきます。
ポケポケがつまらないと言われる大きな理由は「ゲーム性の単調さ」と言われています。
TCGアプリすべてに言えますが、基本的に「カード集め」→「デッキ構築」→「対戦」→「カード集め」→…という流れを繰り返すのがTCGアプリです。
基本的な流れですが、ここがおもしろいかどうかがTCGアプリでの大きな差です。
ポケポケはPvE(CPU戦)もありますが、どれも単調になりがちで対戦がおもしろくないと感じてしまうことが多いようです。
加えて、下で紹介する「ガチャ要素・課金要素が多い」ことによって「カード集め」も難航し、結果として「デッキ構築」も限られ、「対戦」も単調になるという悪循環が生まれています。
ポケポケでは強いデッキを組むためには当然、強いカードが必要になります。
そこで問題となるのがパック、つまりは「ガチャ要素」です。
確率論になるので仕方がないですが、基本的に無課金ユーザーでは必要な枚数のほしいカードは入手できません。
「ほしいカードが手に入らない」「組みたいデッキが組めない」などデッキ構築、カード集めが運任せになってしまうため、プレイ中にもどこかで「つまらない」と感じてしまいます。
ポケポケはまだカードの種類や構築のパターンが少ないため、デッキの自由度が低いこともつまらないと感じてしまう理由のひとつです。
今後のアップデート次第で、カードプールが増えたりする可能性がありますが、現在は構築パターンが定番化されており、オリジナリティのあるデッキ構築が難しくなっています。
これは、対戦自体も単調化しやすく環境デッキ同士の対戦ではどうしても運要素が強くなってしまいます。
また、ポケポケは「カード集め」から課金要素が多いため、仮に作りたいデッキがあったとしても課金してカードを引いてやっと使えるデッキができるという流れになります。
しかし、やっとできたデッキも「使ってみたらあんまり…」「せっかく苦労して作ったのに…」となることが珍しくありません。
ポケポケのつまらないと感じる理由で最も重大なだと感じたのが「対戦が運ゲーになりやすい」ということです。
ここまででで紹介したとおり、「カードプールのせまさ」や「カードの入手困難さ」によってデッキが定番化されてしまい、対戦が単調、運ゲー化するというのは確かですが、それ以上に重大な要素があります。
そもそも「ポケポケと紙のポケカとはルールが違うため、対戦がつまらない」という点です。
紙のポケカは1デッキ60枚に対してポケポケは20枚。細かいルールももちろん違います。
現状のポケポケのルールでは「初手で結果がわかる」「戦略性の幅がない」など対戦ゲームとしてはつまらないと感じる要素が多いです。
そのため、「勝敗に納得できない」「対戦の中で戦略や工夫をいかせない」といった不満を感じてしまいます。
では、「ポケポケがつまらないならどうするか」。
答えは『PTCGL(ポケモンカードゲームライブ)』です。
管理人自身もそうでしたが、「ポケカが嫌いなわけではなく『ポケポケ』がなんとなく合わない」という人がほとんどだと思います。
「『ポケポケ』はやめたけどポケカは楽しみたい」と思っている人に『PTCGL』は特におすすめです。
『PTCGL』は日本では配信されていませんが、海外公式のポケカアプリでルールは紙のポケカ準拠です。
『PTCGL』はポケポケでつまらないと感じた点のほとんどを解決することができます。
では具体的に『PTCGL』で遊ぶメリットを紹介していきます。
順番に解説していきます。
『PTCGL』のルールは紙と同じです。
1デッキ60枚で6枚のサイドを取り合うため、戦略の幅は紙と同じです。
TCGアプリなのでポケポケ同様「カード集め」→「デッキ構築」→「対戦」→「カード集め」…という流れは同じですが、バトルパスやデイリークエストなどが充実しており、長く楽しめるよう工夫されています。
また、カジュアルマッチの中にデッキ構築に縛りがある「トレーナートライアルズ」といったモードもあり、2週間ごとに指定が変わるので、飽きずにプレイすることができます。
『PTCGL』は完全課金でもほしいカードが手に入ります。
管理人自身も前身である『PTCGO』のころから5年以上プレイしていますが、未だに課金したことはありません。
それでも、各シーズンごとに主要なデッキは構築できるくらいほしいカードが手に入るうえ、ゲーム内通貨があまるので、試作デッキもガンガン試すこともできます。
『PTCGL』では、新しいパックの配信時期は海外向けのためズレますが、最終的には同じカードプールでデッキを構築していくことができます。
そのため、大会入賞者のデッキレシピを参考にして遊んだり、実際に紙では手に入れられないようなデッキを積極的に試していくこともできます。
デッキもレシピをコピーすることで簡単にそのまま使うことができるため、紙よりもさらに便利にさまざまなデッキでポケカを楽しめます。
『PTCGL』は海外アプリなので日本ではあまり人気がないですが、世界的にはかなり高い人気です。
プレイヤー数も多いため、環境デッキのほか、さまざまなデッキやプレイヤーと対戦することができます。
純粋な攻撃力でサイドを取り切るデッキもあれば、山札を枯れさせるLOデッキ、敵を妨害することを目的としてコントロールデッキなどさまざまなプレイヤーがいます。
自身の渾身のデッキも「何に強くて何に弱いのか」飽きずに試してみることができるでしょう。
ポケポケは紙のポケカとは違い、ルールは簡素で課金要素もどうしても強いです。
単調なゲームに飽きてしまったならぜひ『PTCGL』をプレイしましょう。
『PTCGL』では紙のポケカと同様のルールで完全無課金でも十分に楽しむことができます。
ぜひ、『PTCGL』でよきポケカライフをエンジョイしましょう。
「NordVPN」では現在、期間限定でおトクなセールを開催しています。
ベーシックプランの2年プランなら最大70%オフ!
合計27ヶ月分が10530円、月々390円で利用可能です。
30日間返金保証、契約更新でも利用可能なので、利用期間が残り短い方もこの機会にぜひチェックしておきましょう。
\ 今すぐセール情報をチェック! /